2: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:18:58.080 ID:7q0zT8eA0
なんで危機感抱いてないのお前ら
3: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:19:13.155 ID:zICJQXWj0
ニートばっかだから
4: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:19:24.747 ID:N/Y4/UYer
お前に興味がないから
5: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:19:28.927 ID:ydqzndit0
抱いた所でどうにもならんからな
6: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:20:09.207 ID:AC+mqYYid
仮にそうだとしても
で?
以外の感想はわかないな
7: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:22:38.289 ID:7q0zT8eA0
>>6
なんで?
お前はどうすんの?
自分の勤めてる会社が潰れて雇用保険ももらえなかったら
9: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:24:10.635 ID:rFo0EOQZM
>>7
その手のもしの話ではどうしようもねえよ
転職しようが起業しようがそう言うリスクはどうしたってついてくるんだから
16: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:28:18.118 ID:7q0zT8eA0
>>9
もしではない
このままいけばほとんど確実に起こる未来
だからそれを変えなければいけない
8: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:24:00.738 ID:rtg0Nds20
うちは輸出企業なので会社は安泰
会社がよその国に逃げ出す時を考えて語学の勉強はしてる
13: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:26:05.372 ID:7q0zT8eA0
>>8
輸出が安泰という時代は終わった
円安でもコスト増でデメリットの方が大きくなってる
17: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:28:33.894 ID:rtg0Nds20
>>13
だから逃げ出す可能性がある
だからその時金魚のフンのようについていけるようにしてる
10: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:24:50.895 ID:r/8o65aPd
投機で儲けるスキルを手に入れて会社や国に依存する必要がなくなったからヤバくなったら海外に逃げるだけだわ
12: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:26:03.128 ID:iKS/JM7Oa
よく考えてみろよ
働いてないニートからしたら日本経済がどうなろうが関係ないだろwwww
14: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:27:36.738 ID:5PaWND4d0
他人がどうなろうとも自分の生きるすべを確保できてるから別に関係ない
18: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:29:52.574 ID:7q0zT8eA0
>>14
英語をネイティブ並に話せて
主要な国際資格取ってるならそう言ってもいいかもな
15: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:27:37.215 ID:0c2HlXQk0
無職だけどなんとかなる気がする(´・ω・`)し
19: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:29:59.419 ID:5PaWND4d0
国が-
社会が-
とか泣き叫んでる奴って全ての運命を外部に依存してんだろ
自分でどうにもならない物に責任を投げてんだからそのまま一緒にくたばるのは当然だろうよ
なにを言ってんだか
それこそ甘えたガキレベル
20: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:31:43.194 ID:7q0zT8eA0
>>19
無知ほどこういうこと言うんだよな
自分一人の力を過大評価しすぎなんだよお前
21: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:32:31.959 ID:UaPIRC7o0
甘やかされすぎなんよ
一生ヒラでいいわー転勤やだわー
とか企業側からノーサンキューだわ
22: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:32:32.868 ID:VhWiwSfya
だからなに?
23: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:32:46.997 ID:5PaWND4d0
ふあんだふあんだーとか喚いてる奴に「じゃあ何か備えしてる?」と聞くと何もしてない
誰かがお口まで美味しいご飯を運んできてくれるもんだと思ってんだからな
そのまま餓死するのも当然だろうよ
24: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:34:54.769 ID:2LVka13O0
アメリカ最大の機関パランティア
西欧の大学機関のAI
中華の分析機関とAI
全部日本に関しては衰退で予測してるからなぁしかも時期もほぼ一緒だから確実視されとる
日本は2050年前後(2048~2051年)にインドに抜かれて4位に後退だとさ
67: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:11:41.179 ID:emw27fUV0
>>24
だいぶ耐えてて草
26: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:35:41.459 ID:5PaWND4d0
「わかってる」とか言うのに何にも備えてないんだから
それこそただのバカだわ
27: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:37:07.304 ID:RJMiCDgQ0
どうせ南海トラフと首都直下で三大都市壊滅して終わるんだから危機感抱く以前に何してもムダだろ
28: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:38:17.386 ID:7q0zT8eA0
まあここで色々言っても無駄だったな
2030年頃になれば嫌でも気付くだろう
その時になって慌てても遅いから今のうちに人生謳歌しとけばいいんじゃない?
32: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:41:56.018 ID:qkH7B4MW0
>>28
それをステたて前に気付けないお前は
最高の馬鹿だぞ
34: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:43:12.705 ID:7q0zT8eA0
>>32
確かにな
でも立てずにはいられない
俺は日本が大好きだから
36: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:43:53.437 ID:ydqzndit0
>>34
で、お前は危機に備えて何をしてんの?
39: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:45:14.662 ID:7q0zT8eA0
>>36
1500万円の貯金くらいだが
あと英語も話せる
>>38
んでお前はなにやってんの?
29: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:39:27.272 ID:FNjI7bLQ0
自分のことは自分で対策するだけだろ
30: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:41:45.389 ID:7q0zT8eA0
このままいけば豊かな日本が崩壊するわけだがそれでいいのか
愛国心とかないんだなお前らって
警告はしたからな
10年後にホームレスになっても嘆くなよ
31: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:41:45.465 ID:ydqzndit0
その理屈だと
近いうちに発生する南海トラフに備えて静岡県民は全員避難すべきなんだよな
33: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:42:51.894 ID:Gh62NBV+0
境界戦機の世界結構早めにやってくるな
35: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:43:17.694 ID:mC8qB08da
とりあえず生活保護半額にしよう
40: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:48:45.057 ID:7q0zT8eA0
人に聞くくせに自分は答えない
こういう馬鹿が備えしろとかいって人形遊びしてんの笑えるわ
41: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:51:48.274 ID:h7B4gPGA0
外資系ですがいつ撤退されるか気が気じゃない
42: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:52:25.719 ID:FNjI7bLQ0
そもそも倒産しまくりの根拠もない
43: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:53:52.674 ID:7q0zT8eA0
>>42
労働人口が減る
大企業が撤退してる
この事実だけ見ても倒産件数が増大することは自明の理だろ
48: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:55:56.177 ID:FNjI7bLQ0
>>43
撤退って日本企業がどこに撤退するの?
意味不明
49: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:56:41.495 ID:FNjI7bLQ0
>>43
じゃあ対策を言えよ
55: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:00:59.862 ID:7q0zT8eA0
>>49
労働環境を改善する
賃金増加で内需を増やす
経済を活性化する
優秀な人材や技術力が外資に流出している現状を改善しなければいけない
60: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:03:48.527 ID:FNjI7bLQ0
>>55
だからそれをどうやって実現するのか?
それで人口が増えるの?
68: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:12:13.194 ID:7q0zT8eA0
>>60
最賃上げるとか正規雇用転換で補助金とか賃上げで法人税軽減とか色々ある
76: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:18:18.077 ID:FNjI7bLQ0
>>68
最低賃金で働いている人がどれだけいるの?
最低賃金を上げたら正社員にしわ寄せが来る
現在派遣が多いのは労働者の意向でもあるんだな
もちろん正社員になりたい人もいるだろうが多くはないと思う
80: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:19:37.778 ID:7q0zT8eA0
>>75
日本経済が悪化するだけ
>>76
しわ寄せなんてこない
他の先進国見てみろ
賃金は順当に上がってる
86: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:21:56.970 ID:5/cL6CHH0
>>80
悪化しない
健全な成長する経済は中流が消費の中心にならなければいけない
消費は金額ではなく利益率の方が大事
今は無駄に中流の金を底辺にスライド、分散させて利益の低い、赤字の消費を蔓延させてる
92: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:24:01.390 ID:7q0zT8eA0
>>86
OECDの結論
富裕層と貧困層の格差は今や大半の OECD 諸国において過去 30 年間で最も大
きくなっている。
このような所得格差の趨勢的な拡大は、経済成長を大幅に抑制している。
所得格差の全般的な拡大は、他の所得層を大きく引き離している 1%の超富裕 層にも牽引されているが、成長にとって最も重要なのは、置き去りにされて いる低所得の世帯である。
格差の成長に対するマイナス影響は、貧困層ばかりでなく、実際には下位 40%の所得層においても見られる。
これは、とりわけ社会的背景の貧しい人々は教育に十分な投資をしないため である。
租税政策や移転政策による格差への取り組みは、適切な政策設計の下で実施 される限り、成長を阻害しない。
特に、再分配の取り組みは、人的資本投資に関する主要な決定がなされる対 象である子供のいる世帯や若年層(を重視するとともに、生涯にわたる技能 開発や学習を促進すべきである。
https://www.oecd.org/els/soc/Focus-Inequality-and-Growth-JPN-2014.pdf
97: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:24:55.812 ID:5/cL6CHH0
>>92
でも間違ってたね
106: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:29:02.814 ID:7q0zT8eA0
109: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:30:08.266 ID:FNjI7bLQ0
>>106
失業者の「定義」は知らないのか?
118: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:34:48.508 ID:7q0zT8eA0
>>109
定義は日本と一緒
>>111
貿易黒字は微々たるもん
内需の方がでかい
126: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:37:19.148 ID:FNjI7bLQ0
>>118
定義は同じでも扱いが違うんだよな
128: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:38:36.525 ID:7q0zT8eA0
>>125
きっかけにではない
特殊な事情なだけ
実際には増えてる
>>126
どう違うっていいたいの?
134: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:42:41.699 ID:FNjI7bLQ0
>>128
日本で失業者が増えてなければ問題ないだろ
企業の規模が大きくなれば海外工場が増えて当然だけど
137: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:44:59.547 ID:7q0zT8eA0
>>134
これから増えるという話をしてる
141: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:47:57.226 ID:FNjI7bLQ0
>>137
根拠がないと言っただろ
願望で言うな
138: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:46:29.872 ID:FNjI7bLQ0
>>128
日本でも韓国でも「求職者」でなければ失業者ではない
でも韓国は求職者から簡単に外されてしまう
それに韓国は個人事業が多く、失業して無くても収入がない人も多い
事業主なら最低賃金の規制にはかからないからな
>>133
143: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:49:03.002 ID:7q0zT8eA0
>>138
求職者云々は日本と全く同じ定義だが
1週間以内に求職ってそれ日本もだぞ
46: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:55:13.314 ID:FNjI7bLQ0
もともと日本は外資に頼ってないので外国企業が撤退しても影響はほぼない
ほぼ日本企業で回っている
外資が必要なのは金が無い国
50: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:57:57.305 ID:7q0zT8eA0
>>46
撤退っていう言葉は悪かったな
日本企業が海外に拠点を移すってことだよ
トヨタなんかも60%以上海外で生産してる
製造業なんかは特に拠点を海外に移してるんだわ
54: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:00:07.362 ID:5/cL6CHH0
>>50
それの何が問題?
47: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:55:32.948 ID:iKS/JM7Oa
まー大不況がくるのはほぼ確実やろうな
なんでインフレで物価が上がってるから、量的緩和という技がつかえないからな
51: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 17:58:51.854 ID:fNGZ2tsqa
だってどうしようもねえじゃん
56: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:01:47.486 ID:s+vxlzn80
日本以外は好景気らしいね
64: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:09:27.693 ID:5/cL6CHH0
もちろん少しは失業者出るだろうが次の仕事見つけるだけ
次の仕事が見つからんような無能はそもそも今の仕事でもお荷物で足引っ張ってた雑魚だろ
雑魚無能が困ろうがどうでもいい
73: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:14:46.207 ID:ISqgju7od
庶民の富を消費税で吸い上げ、法人税を下げて、グローバル企業の内部留保を拡大しグローバル資本が株主として吸い上げる。そういう構図
ジャップはもはや奴隷だよ
83: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:20:56.453 ID:Ao0N6Uz7r
俺は公務員だからかな
零細企業から滅んで行っても給料高い企業が残ればこちらの給料も上がるし
87: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:22:12.063 ID:7q0zT8eA0
>>83
公務員でも民営化の恐れもあるしボーナスカット給料削減されるだけ
10年後の年収が400万円以下でいいなら好きにすればいいけどな
91: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:23:46.140 ID:Ao0N6Uz7r
>>87
俺の局は民営化不可能なので問題ないな
100: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:25:45.326 ID:7q0zT8eA0
>>91
じゃあ年収400万円以下でいいのか
物価も今より1.5倍くらいにはなるだろうな
実質今でいう300万円程度の年収になるがそれでいいの?
102: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:26:54.893 ID:Ao0N6Uz7r
>>100
俺んところの給料テーブルだとどんだけ最悪な事態になっても10年後そんな金額にならないよ最悪で580万円だな
114: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:32:20.622 ID:7q0zT8eA0
>>102
そんなの政策一つで変わる
2018年には国家公務員の賃金3割減らしてたなそういや
119: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:35:14.415 ID:Ao0N6Uz7r
>>114
それ前から計画されている定年65歳まで延長のやつじゃん50代後半から3割減ね
124: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:36:34.556 ID:7q0zT8eA0
>>119
だから政策一つでどうとでもなり得るよね
127: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:37:51.797 ID:7q0zT8eA0
>>119
まあ公務員の給与は確かに俺の想像でしかないが
580万円下回らないという根拠もない
10年後答え合わせしてみようか
このスレお気に入りにして頭の片隅にでも入れといてくれ
85: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:21:40.871 ID:UmoXuiba0
安楽死合法化しろって言ってんじゃん
120: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:35:34.985 ID:U86gNEB70
みんな理解しててそれを受け入れて国規模でゆっくり心中するつもりなんだよ
日本は今やポストアポカリプス、コージーカタストロフの時代なんだよ
121: 名無しのセカ速さん 2022/01/15(土) 18:35:35.053 ID:YPk7dAVQa
みんな危機感抱いてるだろ
資格試験の会場とか行ってみ
若者から中高年まで一生懸命勉強してる
引用元: ・https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1642234670/