2: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:00:35.51 ID:cr6O5oqv0
ほんま知らない人哀れ
3: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:00:44.96 ID:ekTcEg2X0
ニュースでもやらないからな
4: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:00:49.76 ID:RBhrfINY0
かといって何かできることないし
5: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:00:52.90 ID:vIOOqJTx0
詳しくおしえてー
9: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:01:48.90 ID:cr6O5oqv0
>>5
フリーランスや小規模事業者が
今まで免除されていた消費税の納税を
しなきゃいけなくなる
13: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:02:41.71 ID:wfYM4f5eM
>>9
それの何が転換点なん?
20: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:03:34.46 ID:cr6O5oqv0
>>13
力のない小規模事業者がめっちゃ倒れる
廃業を余儀なくされる
38: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:05:08.17 ID:wfYM4f5eM
>>20
もう予測値とか出てたっけ?
39: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:05:26.97 ID:UAIBuKcB0
>>20
生産性と平均賃金上がるからええことやんけ
15: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:02:46.01 ID:pktDjhhRa
>>9
脱税が不可能になったってことなのか、合法的な免税がなくなるってことなのか
18: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:03:10.94 ID:linn9GjV0
>>15
後者
33: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:04:42.84 ID:9IN2iS4Ud
>>15
どっちでもないよ
29: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:04:13.43 ID:tn97U73kr
>>9
ちょちょちょ待てよw
いいことやないかーい!
44: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:05:54.03 ID:cr6O5oqv0
>>29
これは良いこととも言えるし悪いととも言える
メリットは力のない者が倒れ、新自由主義な競争社会が加速すること
デメリットは倒れた人たちがどうなるか
やな
56: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:06:59.79 ID:rdiFvu5Tp
>>44
消費税分減っただけで死ぬような奴らおらんわ
146: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:19:06.09 ID:7QrLtg9Ud
>>9
免除じゃないだろ
徴収が手間だからされなかっただけ
162: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:21:07.05 ID:doSuBUM90
>>9
いうて小遣い減る程度のダメージなんちゃうの?
しらんけど
302: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:35:19.48 ID:VdmfAaq50
>>9は全くインボイスを理解してない奴のレスだよな
仕入れ税控除の話だろ
319: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:37:08.72 ID:Z8r2lR3W0
>>302
これ
フリーランスの負担が増えるのではなくフリーランスに金払っている企業の益税を排除するだけなんだよね
もしフリーランスに負担被せようとしたら転嫁拒否で問題となる
6: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:00:55.21 ID:cr6O5oqv0
もっとみんな知ろうよ
7: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:01:25.38 ID:trNojry50
教えたら愚民が得するやん
11: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:02:16.17 ID:cr6O5oqv0
小規模事業者めっちゃ倒れるやろ
19: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:03:30.06 ID:O9VYsdje0
導入されたら単価下がるか切られるかのどちらか
メリットがマジで1つもない制度や
156: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:20:35.27 ID:ybn1CBYj0
>>19
普通とこは元から消費税含む価格で取引しとるやろ
困るのはわざわざ免税事業者選んで消費税分安く済ませようとしてる雑魚事業者だけや
21: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:03:36.96 ID:9qGziAri0
零細企業へのトドメになるな
まぁ今まで見逃されてきただけだ
35: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:04:57.46 ID:cr6O5oqv0
>>21
まあやっと潰れるべき会社が潰れるようになるんや
69: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:08:20.52 ID:zC7LeS5B0
>>21
そもそもとして零細企業は普通に消費税納めてるだろ
23: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:03:50.50 ID:lMN73YoLd
俺には関係ないわ
26: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:04:07.81 ID:cr6O5oqv0
まさに新自由主義って感じの政策
新自由主義からの脱却とはなんだったのか
87: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:10:24.77 ID:OEuZRWf10
>>26
原理原則をしっかりして納税の透明性を図りますよってだけやのになんで新自由主義的なんや?
95: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:11:06.44 ID:UAIBuKcB0
>>87
新自由主義の意味わかってないんやろ
239: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:28:39.65 ID:miN9PvO/0
>>87
なんJでの新自由主義っていう言葉の使われ方って意味わからんよな
31: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:04:26.80 ID:NcSL/QDbp
協同組合で説明会あったけど言うほど影響無かった
立憲共産とその支持者の騒ぎすぎやね
62: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:07:35.82 ID:wfYM4f5eM
>>31
そんなとこやろな
政治絡めたい外野が騒いどるだけ
148: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:19:21.69 ID:UoH/CyW/a
>>31
これ
278: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:32:20.96 ID:kQjt209OM
>>31
選挙前のあれと同じやな
34: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:04:43.30 ID:0soHjWFW0
よくわからんけど、正常になったってことやろ?
今まで消費税分の金額もらってそのまらま懐に入れてたわけやから
332: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:39:03.10 ID:nmxnurWw0
>>34
その通りなんだけどじゃあ何故今まで免除されている奴らがいたかというと免除でもしてやらんと生活も商売できんからや
俺には半分貧民は氏ねというメッセージに思えるよ
36: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:04:58.89 ID:NVZlg6F00
これほんま許せんわJ民も立ち上がって抗議せんとな
皆の為に働いているウーバークルーがいなくなるかもしれない大変な事態やぞ
37: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:04:59.21 ID:pktDjhhRa
生産効率の悪い零細企業が淘汰されて、全体としてはむしろ生産効率上がるんちゃうの?
ある程度の規模でまとまらないと生き残れなくなるわけだし
42: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:05:49.73 ID:fzb3kmE80
ワイ民間務めには関係ないな
46: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:06:11.81 ID:RhfU6cuqM
いままで払ってなかった方がおかしかったのでは?
67: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:08:00.40 ID:cr6O5oqv0
>>46
この制度を導入するのはええことやが
問題は時期なんや
なんでよりにもよって景気の悪い時期に導入するんやって話よ
88: 名無しのセカ速さん 2021/11/25(木) 07:10:25.23 ID:2oP2y8Lkd
なんでもええわ
パチプロワイは関係ない
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637791222/