2: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:06:48.32 ID:0etoigVw0
どうなん?
3: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:07:16.36 ID:BQJK4RGr0
アメリカはピザとかを野菜として計算してるってことやろ
5: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:08:07.59 ID:9gqjD6RF0
米は野菜みたいなもんやろ
6: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:08:16.92 ID:R98MHIls0
中国人がそんな野菜食うんか?
25: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:12:08.12 ID:nWvUbwkX0
>>6
食うとは別で使う量が半端ない
38: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:14:44.83 ID:R98MHIls0
>>25
はえ~なるほど
40: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:15:38.77 ID:bEUyVvdk0
>>25
作って捨ててるってことか
欠陥指標やん
48: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:17:16.48 ID:nWvUbwkX0
>>40
ちょっと違うけど一回の食事で食いきれないほど作るから捨ててるようなもんか
106: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:30:38.25 ID:oeQxqyeS0
>>6
中華料理とか8割野菜やろ
8: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:08:47.24 ID:AaLdH7X3d
日本人ってタンパク質も足らんし何くってんの?
9: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:08:47.84 ID:CNHaWbc/d
消費量と摂取量は違う定期
10: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:08:55.65 ID:kDidU/hB0
少なくともフライドポテトは野菜としてカウントしてそう
13: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:09:42.17 ID:ixWPo+Ivp
芋は野菜やぞ
パンも野菜や
14: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:09:54.11 ID:GD8eIJQg0
日本人も割と芋を野菜扱いしとるやつおるし
16: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:10:17.72 ID:vVYaRhff0
フライドポテトにケチャップとか野菜+野菜やんアメリカ人健康すぎワロタ
20: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:11:06.83 ID:6yLpGFC40
ハンバーガー食うだけでレタスとトマト食えるからな
22: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:11:58.46 ID:3OK+g85L0
いうてケチャップでトマトの栄養は取れるやろ?まあ砂糖もドバドバだけど
23: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:12:01.55 ID:IvOu8WAY0
そもそも食事の量が倍くらい違うんちゃうの
24: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:12:05.52 ID:mYzLVMAK0
大陸人はなにをこんな量食べてるの?
27: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:12:18.00 ID:Fugonq3p0
日本人は糖質大好きだからな
28: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:12:23.62 ID:FgtaYrwo0
向こうでさホットドッグやベーコンも野菜らしいな
55: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:19:04.60 ID:99PKSpi80
アメリカのスーパーに行くとまず実感するのがとにかく何もかもがデカいってことやな
牛乳やオレンジジュースなんて巨大な洗剤みたいなボトル入りで売られてる
肉もでかい
専門店でもないのにケーキの種類はめっちゃ豊富
59: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:19:39.90 ID:qQ+2OAQ5p
>>55
飲み物がポリタンクで売られてるの草生えるわ
65: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:20:42.14 ID:LwGFTE5D0
>>55
青いホールケーキとか平気で売ってるよな
116: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:34:02.46 ID:3OK+g85L0
>>55
あの洗剤みたいなボトルやだ
57: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:19:10.82 ID:VufLd5no0
中華料理野菜とりやすそうでいいな
56: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:19:07.54 ID:Tn29g4vOp
ステーキは野菜に入りますか?
69: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:21:56.00 ID:99PKSpi80
アメリカのアイス
アメリカの牛乳
78: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:25:10.77 ID:vVYaRhff0
>>69
この牛乳の容器やと洗剤か床のワックスみたいで一生馴染めそうにないわ
82: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:25:54.71 ID:99PKSpi80
>>78
まあアメリカンな人種はペットボトルの限界を超えてしまってるからな
70: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:22:08.13 ID:mj1FQccw0
そもそも野菜なんて不味いんやから青汁とかサプリメントが台頭するんやろ
74: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:24:02.16 ID:99PKSpi80
さすがにポテトは野菜理論は都市伝説だと思うけどカロリーハーフだから2倍食える理論やダイエットコークだから太らない理論はあるらしい
理論といってもパチンカス理論の理論みたいなもんやけど
76: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:24:56.27 ID:qQ+2OAQ5p
そもそも日本人の1.5倍くらい食ってるからな、アメリカ人
77: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:25:01.05 ID:99PKSpi80
たまになんJで話題になる野球場の飲み物のボトルの上にフライドチキンを置けるアレ、実はコスパ的にはそんなにお買い得でもないみたいやな
87: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:27:20.10 ID:Tn29g4vOp
>>77
86: 名無しのセカ速さん 2021/11/17(水) 01:26:53.89 ID:wdOD3cyPa
いも類が野菜だという風潮
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637078797/