130: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:29:20.10 ID:jDqPpy/X0
>>1
これバランスええな
332: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:57:34.11 ID:HkSSva5L0
>>1
こっちの方がスッキリしてて良いじゃん
2: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:15:56.20 ID:zoHzdM9Na
埼玉かわいそう
3: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:16:02.51 ID:zoHzdM9Na
都会なのに
4: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:16:14.34 ID:zoHzdM9Na
埼玉を鳥取や佐賀と同格扱いってひどくね
5: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:16:25.58 ID:zoHzdM9Na
県がなくなるとかどんな気持ちなんやろ
9: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:16:37.94 ID:zoHzdM9Na
戦争なかったら実現してた
10: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:16:39.02 ID:Vwt5ON41a
島根鳥取は元は一つやったからね
15: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:17:00.52 ID:zoHzdM9Na
>>10
一時期は合併したけどすぐ分離したぞ
14: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:16:59.08 ID:SFSBzp7lM
埼玉は万理ある
底辺働きアリの住処以外の何者でもないし
23: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:17:24.78 ID:zoHzdM9Na
>>14
いやいや
誇りある武蔵国やぞ
28: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:17:55.86 ID:PqU3nFyjd
>>23
武蔵小杉となんか関係あんの?
35: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:18:36.42 ID:zoHzdM9Na
>>28
武蔵国にある小杉(他にもある)だから武蔵小杉
そういう地名は多いよ
会津若松とか陸前高田とか
16: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:17:03.91 ID:aZp5qDr20
四国とかもまとめて一つでええわ
27: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:17:50.77 ID:zoHzdM9Na
>>16
四国は山で分断されてるから統合無理や
東京と長野と岐阜を合併するようなもん
33: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:18:33.92 ID:PmMmLMoC0
>>27
こういうアホってなんで隣接してる地域と隣接してない地域で例えようとするんだろ
21: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:17:21.14 ID:5P8ssFu90
埼玉どんだけ当時ド田舎だったんだ
22: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:17:21.88 ID:3HSjXkCm0
秋田めっちゃ大きいな
45: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:19:28.02 ID:zoHzdM9Na
>>22
山形市が秋田県ってのは今の感覚だと変だな
24: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:17:33.19 ID:SeN74nR30
鳥取で暴動が起きたという事実
39: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:19:05.00 ID:uZzpp4wr0
>>24
砂漠化したのはそのとき荒廃した名残りなんよな…
47: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:19:42.90 ID:zoHzdM9Na
>>24
松江から遠すぎてやばかったらしいな
25: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:17:42.80 ID:PmMmLMoC0
この28県で残ってる連中が本当に重要な県だったって事なんだろうな
48: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:19:55.75 ID:zoHzdM9Na
>>25
秋田県とか青森県って言うほど重要か?
66: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:22:12.24 ID:PmMmLMoC0
>>48
青森は今でも陸海空の自衛隊の将以上が東京以外で唯一揃ってる地域で米軍まで居る
もちろん明治から戦前にかけても北海道との交通の要衝であり江戸時代から地政学的にも極めて重要な地域と幕府も認めるほど
秋田は江戸時代までは非常に重要な地域で秋田が東日本の生命線とまで言われてた
76: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:23:11.52 ID:zoHzdM9Na
>>66
そうなんだ
知らなかった、すごいんだね
秋田はどうして?
95: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:25:16.53 ID:ObF7ZHUL0
>>76
秋田に限らず明治までは日本海側の方が物流の拠点ではあった
26: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:17:48.39 ID:LfHWTLSj0
山口県「」
52: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:20:20.06 ID:zoHzdM9Na
>>26
明治政府の立役者である山口県をあえて消滅させることで
「政府は長州だけ贔屓してないぞ、日本は平等だぞ」
ってアピールをするつもりだったんじゃないかって推測されてる
31: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:18:25.54 ID:kHjwlZWm0
むしろ合併してたら都民になれて嬉しいやろ
32: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:18:27.05 ID:VQBfER3V0
長州が支配してた割に山口県は潰すんやな
41: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:19:10.89 ID:HZK+uaOPp
茨城南部は千葉と合併した方が幸せそう
44: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:19:24.43 ID:WxF97kUj0
道州制って一時期言われまくってたけどどうなったんや?
50: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:20:06.41 ID:4U8fH6EQ0
大阪でけぇ
51: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:20:14.85 ID:70xncT1V0
地方自治を進めていくなら多過ぎな気はする
53: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:20:22.53 ID:sAhQ1TOI0
茨城は海側は漁業、内陸側は農業の県やから結構重要や
60: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:21:01.60 ID:TCym1XvR0
やっぱ岩手県南は伊達藩なんやなって
あいつらいつも仙台サイド面するし
63: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:21:28.76 ID:vUZgulZoa
鳥取は米子を島根に渡す代わりに
兵庫と京都から但馬と福知山と京丹後を貰おう
67: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:22:26.96 ID:vizY+wX70
市町村が合併して問題ないなら都道府県も合併してええやろ
77: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:23:13.15 ID:b5gF/IwR0
北関東は栃木を盟主とした兄弟
はっきりわかんだね
81: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:23:37.77 ID:9ZI/5+W40
市町村合併やってたのって20年くらい前だっけか
なら都道府県合併もありえるんか?
86: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:24:06.18 ID:vrvEGYCx0
微妙な県が全部消滅してて草
これでええやん
99: 名無しのセカ速さん 2020/09/13(日) 23:25:50.48 ID:ObF7ZHUL0
新潟長野の安定感よ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1600006548/