3: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:54:27.43 ID:s6MZD1zR0
ずっと日本有数の大都市だった鹿児島が天下取れなかった理由がマジで分からん
4: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:54:56.42 ID:Q7YXQ9CW0
火山灰やぞ
7: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:55:20.82 ID:s6MZD1zR0
>>4
いうほどか?
5: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:55:04.66 ID:s6MZD1zR0
冗談抜きに日本トップ5には入るレベルの大都市にはなるべき歴史あるのに
6: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:55:08.35 ID:lHoLaWWya
立地がB…?
8: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:55:29.65 ID:ZKyiTez80
だって隼人とかいう蛮族ぢゃん😢
11: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:56:17.20 ID:s6MZD1zR0
>>8
天皇自体、隼人説あるやろ
206: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:21:03.61 ID:FURin5TQ0
>>11
天皇はヤマト系や
9: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:55:39.58 ID:s6MZD1zR0
博多に負けたのってなんでや?
10: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:55:48.78 ID:dOwMpkEod
甘く見ても立地Dやろ
15: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:56:55.84 ID:s6MZD1zR0
>>10
国内視点で見るからそうなる
世界規模で見てみ?
香港や上海から驚くほど近いから
28: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:58:40.19 ID:sUeRPdEWM
>>15
なお海流
29: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:58:45.53 ID:we5qyhQZ0
>>15
ここ日本いうてな
過去見りゃ琉球とヒソヒソ取引してたみたいやけど結局日本の領土なんよ
57: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:02:39.38 ID:s6MZD1zR0
>>29
だからそれが視野が狭いんだわ
香港上海に近いのは驚くほどのアドバンテージあるで
89: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:07:44.81 ID:we5qyhQZ0
>>57
自分が視野広いと自惚れてるんよおまえさん
結局物流において日本の端っこにある時点で人口も資源も足りんくなる。たとえ海外と「比較的近い」ってアドバンテージがあっても意味をなさない。言ってること分かるかな?
101: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:09:51.63 ID:s6MZD1zR0
>>89
人口は大して関係なくね?
関東が人口急増したのって昭和以降の話なんやが
106: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:10:27.85 ID:WuK3i1In0
>>101
江戸は百万都市やぞ
119: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:12:30.17 ID:s6MZD1zR0
>>106
江戸だけやろ
千葉とか横浜なんて鹿児島の谷山レベルの人口やったんやぞ?
鹿児島中心部>>>>千葉中心部=谷山な
126: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:13:25.36 ID:PtYrtETBM
>>119
小田原とか鎌倉とか川越とか知らんのか?
130: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:13:57.05 ID:QYSzGFha0
>>119
江戸だけでも他都市は勝負にならんレベルやろ
人口と金が大正義や
137: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:14:27.50 ID:WuK3i1In0
>>119
成長の余地があったから今みたいな状況なんやろ?
鹿児島はそこで頭打ちだったんやろ
170: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:17:56.24 ID:d6wqjTUJ0
115: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:11:46.78 ID:we5qyhQZ0
>>101
天下語ってるのに人口が大して関係ないってマジ?
31: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:59:10.37 ID:WuK3i1In0
>>15
統治に関しては国内視点で見るべきや
よって立地Fがだとう
81: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:06:08.12 ID:rbPqaxVLr
>>15
いや、それで博多や周防の方が貿易相手になってたわけやん
薩摩は敗北者や
85: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:07:15.65 ID:qwYrRrXS0
>>81
当時はショボい舟しか無くて遠洋航海出来なかったからね
対馬ルート使える博多とは段違い
88: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:07:36.41 ID:s6MZD1zR0
>>81
だからその博多に負けた理由を教えろ
日本の歴史上鹿児島の方が大都市だった期間が圧倒的に長かったのに
108: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:10:41.96 ID:rbPqaxVLr
>>88
そら立地やろ
大陸→瀬戸内→近畿と一直線でモノ動くやん
琉球→薩摩→土佐→紀伊水道と
規模も小さく大回りもせなアカン鹿児島に勝ち目はない
12: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:56:24.15 ID:gntV9l2L0
血気S
13: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:56:38.30 ID:VlXRjwgYM
日本の一番端じゃん
19: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:57:13.54 ID:s6MZD1zR0
>>13
それは国内視点で見るからそうなる
14: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:56:38.66 ID:Wv8cBcep0
立地G
鹿児島市以外G
16: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:57:03.58 ID:WZgs5jeG0
福岡は大宰府とかあったし歴史的にも九州の中心地やん
東京からも陸路では比較的近いし朝鮮半島にも近い
ということで九州における中枢機能を担った
17: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:57:04.57 ID:ZhmfLBmt0
福岡県民やけど九州の中で鹿児島だけは行ったことないやつ多いで
とくに見る場所もないからな
鹿児島行くなら飛び越えて沖縄行くからな
24: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:58:10.10 ID:s6MZD1zR0
>>17
そうか
けど九州で2番目に観光客多いの鹿児島やからなぉ
関東や関西からは福岡以上に鹿児島が優先順位高いんやろ
300: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:28:23.00 ID:ujvcxtaZ0
>>17
宮崎の方がないやろ
鹿児島は新幹線ですぐ行けるけど宮崎は交通の便悪すぎやん
18: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:57:07.83 ID:V5f4W60V0
立地D
22: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:57:52.85 ID:5/24/50Z0
維新で活躍したから…
25: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:58:19.47 ID:tD9GMjYWp
悲報 日本国民の8割が九州新幹線が開通してることを知らない
26: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:58:24.39 ID:m7f86hBU0
端っこなのが全てやろ
32: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:59:10.62 ID:s6MZD1zR0
>>26
いうほど関係あるか?
世界では隅っこに大都市あるのは普通やん
30: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:59:03.49 ID:8RH9510Q0
旅行で行っけど立地Cやろ
観光客は市街地にギュッと詰まってるのは楽だけどあの高低差しかない土地と火山灰は住みにくすぎると思うわ
33: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:59:13.20 ID:aGGdJ53zr
ワイは県庁所在地の鹿児島市を何であんなに南の方にしたんか分からんわ
桜島に近いからか?
42: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:00:32.26 ID:s6MZD1zR0
>>33
それは島津に聞いてくれ
鹿屋あたりが県庁所在地あったら200万人都市作れるポテンシャルはあった
少なくとも平地の広さは
67: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:04:25.29 ID:qwYrRrXS0
>>42
島津が排除されてれば立地改めてたかも知れんな
37: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 19:59:49.74 ID:Dea89Hvfd
九州何回も周ったことあるワイ「九州は住める場所が沿岸部だけだから」
40: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:00:18.75 ID:aNDikxzB0
灰S
63: 名無しのセカ速さん 2020/09/25(金) 20:03:43.88 ID:zUT1FmRsd
僻地やんけ
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1601031234/